市場の調整過程

目次

市場の調整過程

○市場の調整過程とは??
::均衡が成立していない市場;不均衡状態にある市場が均衡されるまでの過程のこと。

○市場が均衡するとは??
::財市場では歳入 = 支出の状態のこと。一般的には総供給 = 総需要のこと。

○過程には大きく2つある。
::需給価格に依存するワルラス的調整過程供給量に依存するマーシャル的調整過程

ワルラス的調整過程

○ワルラス的調整過程とは??
::価格の変化によって、需給バランスが決定していく過程のこと。

○過程の動き
::需給バランスの状態が超過供給か超過需要によって、過程は異なる。

超過供給の場合

○超過供給とは??
::需要 < 供給 
➡︎売れ残りを生じさせないようにするために、価格は低下する。
(図を挿入)

超過需要の場合

○超過需要とは??
::供給 < 需要 
➡︎品不足となるために、価格は上昇する。
(図を挿入)

マーシャル的調整過程

○マーシャル的調整過程とは?? 
::供給量の変化によって、需給バランスが決定していく過程のこと。

○過程の動き
::ある生産量で決定した価格;需要者価格(Pd)供給者価格(Ps)のバランスによって、過程は異なる。

○需要者価格(Pd)
::ある生産量に対して消費者が支払っても良いと考える価格

○供給者価格(Ps)
::ある生産量に対して生産者が支払って欲しいと考える価格(最低限)

供給者価格(Ps)<需要者価格(Pd)

供給者価格(Ps)需要者価格(Pd)の場合?? (生産量 = S0 のとき)
::生産者の売りたい価格よりも高い価格で販売することができているということ。
👉生産者は供給量を増加させる。

(図を挿入)

需要者価格(Pd)<供給者価格(Ps)

需要者価格(Pd)供給者価格(Ps)の場合?? (生産量 = S1 のとき) 
::生産者の売りたい価格よりも低い価格でしか販売することができていないということ。
👉生産者は供給量を減少させる。

(図を挿入)

市場の不安定

○市場の不安定とは??
::経済が均衡状態(需要 = 供給)から外れた際に再び均衡状態に戻らない状態のこと。

○不均衡状態には??
::ワルラス的、マーシャル的の2パターンが存在する。

ワルラス的に不安定

○超過需要の場合 供給 < 需要 (P = P1のとき)
➡︎品不足となるために、価格は上昇する。
👉均衡しない。

○超過供給の場合 需要 < 供給 (P = P2のとき)
➡︎売れ残りを生じさせないようにするために、価格は低下する。
👉均衡しない。

(図を挿入)

マーシャル的に不安定

供給者価格(Ps)需要者価格(Pd)の場合?? (生産量 = S2 のとき) 
::生産者の売りたい価格よりも高い価格で販売することができているということ。 
👉生産者は供給量を増加させる。

(図を挿入)
需要者価格(Pd)供給者価格(Ps)の場合?? (生産量 = S1 のとき) 
::生産者の売りたい価格よりも低い価格でしか販売することができていないということ。 
👉生産者は供給量を減少させる。


(図を挿入)

 




スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次