今日、着目するトピックはVPP(virtual Power plant)である。近年の再エネブームに乗じてか頻繁に耳にするようになりました。一体、何のことでしょう??
VPPとは??
VPPとはVirtual Power Plantの略称。分散したエネルギー供給リソースをIoTを活用したエネルギーマネジメントを行うことによって、電力の需給バランスの調整を行う方法のことである。需要者側からすれば、まるで1つの発電所から電気を受け取っているような状況である。

引用元
・経済産業省 資源エネルギー庁 HP
需要家側エネルギーリソースとは??
・電力系統に直接接続されている発電設備、蓄電設備の保有者など
VPPはなぜ注目されているのか?
2011年の東日本大震災に伴う電力需給のひっ迫を契機に、電力の需給バランスを意識したエネルギーの管理を行うことの重要性が強く認識されている。震災以降、再生可能エネルギーの導入は進んでいる。しかし、これらは天候など自然の状況に応じて発電量が左右されるため、需給バランスに偏りがある点にデメリットがある。
このような点からも需給バランスを意識したエネルギー管理を行うことができるVPPは注目集めている1つなのである。
また、VPPは全国のスマートシティ化を実現するために大きく実現するプロジェクトであると私は確信している。